三原あさとOFFICIAL SITE

info

お知らせ

地震の多い国に生きている以上、いつどこで起こってもおかしくないと「備える」

昨日17日午後11時14分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生しました。最大震度6弱を観測した愛媛県・高知県などではお怪我をされた方もいらっしゃるようです。心よりお見舞い申し上げます。

元日の石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震に始まり、最大震度5強以上の地震は今年に入って既に10回目だという記事を目にしました。

地震の多い国に生きている以上、いつどこで起こってもおかしくないと「備える」ことはとても大切なことだと思います。特に北九州は自然災害の少ない恵まれた都市であるからこそ、昨夜のように地震を体感して改めて「備えの必要性」を感じた方も多くいらっしゃるはずです。

こちらは北九州市ホームページにあります「防災・危機管理情報」ページです。

https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kurashi/menu_00099.html

ハザードマップを始め、災害から命を守るための情報や避難場所の情報など多くの役立つ情報が掲載されています。

何かあってからでは見ることも難しくなってしまいます。

ぜひ、今すぐに一度目を通していただいて、万が一の時にどうするべきか想像を巡らせ情報をしっかりと入手しておいてください。それこそが命を守るための行動に繋がっていくと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最近「ポスターが増えてきたね」と嬉しいお声をよく頂くようになりました。ポスターを貼るということがどれほど勇気がいることか…そのお気持ちにお応えできるように、私はますます頑張らねばなりません。ご協力いただいている皆様、本当にありがとうございます!

近況報告はまた改めてお知らせして参りますが、まずは皆様、上記のページをご覧いただいた上で

・万が一の時の家族の連絡手段と集合場所を確認しておく

・非常時の水や食料品等の備蓄、非常持ち出し品の準備をしておく

・家具を固定する

・ガラス飛散防止フィルムを貼る

など、ご自身と大切な方の命を守るために「備え」の再確認をお願いします!