SUPPORTER
三原あさと後援会の
ご案内
info
お知らせ
もうすぐ5月も終わります。
急に夏日のような気温が続きましたが、体調など崩されていませんでしょうか。
快晴に恵まれた先週末は北九州市内で様々なイベントが催されていました。コロナ禍に一区切りついたのが昨年の5月、まだ一年とは思えない程に街に活気が溢れていてやっぱり嬉しいものですね!
まず土曜日。
夏を迎える前、ほんの一瞬だけ楽しめる「蛍の光」を愛でる季節を感じるお祭りが各地で行われました。私がお伺いさせていただいた一部をご紹介します。
子どもたちの演奏やダンス競演、また今年火災が起きた鳥町食堂街などの支援等、区を超えた北九州市の人情味を感じる温かなお祭りでした。
今年でなんと31回目を迎えるこの季節の風物詩。天籟寺大山笠のお囃子披露などもあり内容が盛り沢山!世代を超え地域の繋がりがしっかりと子どもたちに受け継がれていく姿を見たような気がします。
ピーク時には5,000匹以上のホタルが飛び交う黒川一帯。主催の「香月・黒川ほたるを守る会」は平成4年に地域の自治組織を中心に結成され、川の清掃やカワニナの飼育など生育環境の保全活動を行っていらっしゃるそうです。地域の宝を住民自らが力を合わせて守ることの大切さを実感できるお祭りでした。
今年行けなかった方もぜひ来年はチェックして遊びに行ってみて下さい!
北九州市が誇る小説家「松本清張」氏の代表作の中の一つを、アイデンティティは「地域」という北九州市で1945年創立の「劇団青春座」が15年振りの再上演。観に行かない訳にはいきません!
原作の背景には戦後日本の混迷と闇、またどんなことでもしなければ生き抜けなかった時代の苦い現実、辛さ、悲しみ。その深い人間の感情を舞台上で演じるというのは……本当に凄いとしか表現できません。次回作も松本清張原作とのことですので、今回行けなかった方はぜひぜひ観劇をお勧めします!
そして日曜。
第一弾、若松区にある岩屋海岸の清掃です。まず驚いたのは参加人数の多さ!自治会・企業・団体・市民の皆さんが多数参加されていました。普段からこの海岸を保全して下さっている地域住民の皆さんのご尽力と、まちの清掃活動にこうして多くの方々が集まる地域の温もり。これぞ北九州だとしみじみ感動しながらゴミ拾いしました。本当に、私たちの北九州市は最高ですね!
その後、西日本総合展示場新館で行われていたGetAny~ゴッタニ~イベントへ。
GetAny⇒ゲット エニー⇒ゴッタニ⇒ごった煮(このイベント命名のセンス良すぎ、と感動)
飲食・アート・雑貨・癒し系のお店など幅広いジャンルのお店が77店!その名の通り、お店もジャンルも来場者もごった返しの「ごった煮」状態。こんなお店が北九州にあったんだ!などイベントの楽しさはもちろん新しい発見もたくさんあり、こういうイベントがどんどん増えて世代やジャンルを超えた新しい繋がりがもっと広がっていくような、これからの「まち」の可能性を感じるイベントでした。
この土日は何人の方々と笑い合ったのか、もう全くわかりません!地域を回るとかそういうことではない時間…自分の街の様々な姿を楽しみながらたくさんの人々と会って、話して、笑い合う。そしてこの街のために頑張ろうと思える、素晴らしい週末でした!
2024年10月26日 お知らせ
ありがとうございました!本日中にLAST MOVIEをぜひ拡散ください!2024年10月26日 お知らせ
選挙戦最終日の予定です。いよいよ決戦へ!午後より安倍昭恵さんも同行します。2024年10月24日 お知らせ
10/24(木)の予定です!あと3日!